日本国内でも、やっと景気が上向き傾向が見えてきているとはいえ、依然として厳しい状況である業界というのが金融業界です。リーマンショックや、欧州金融危機など、海外転職においても、金融業界は厳しい状況に立たされていると言わざるを得ません。日本もそうですが、世界景気も未だに不透明な状況なのです。
日本の金融業界の転職事情の場合では、ここのところはずっと採用マーケットも停滞傾向が続いています。どこの金融機関も、経営の傾向は守り一辺倒です。特に国内にある外資系金融企業も経営のスリム化を行っている状況です。ただし、その中でも、メガバンクや、政府系金融機関などの求人はちょっと上向きの傾向が見られるようになりました。
専門職などの即戦力人材の求人に関しては、非常に専門性が高い状態になっているために、日本国内でも公開求人を行っていることはほとんどありません。これは海外企業も一緒の状況にあるでしょう。一般的に海外の金融業界の転職は、ほとんどがヘッドハンティングというパターンでしょう。また同じ金融業界において、自分がコネクションを作り、よりよい企業へと転職をしていくというパターンになります。このコネクションとは、日本のように親族などが結びついた裏取引のようなものではなく、自分の仕事のスキルや仕事によって関わり合いになった時に、作っていく横のつながり的なコネクションになります。このために、ポッと出の日本人が、海外の金融業界で転職できるというパターンは、非常に稀だと言えるでしょう。
日本国内でも、金融業界の採用は、そのほとんどが即戦力募集になるために、海外転職において、金融業界での転職を目指す場合には、求める分野においての専門知識や業務実績は当たり前に持っていなければなりません。これはかなり日本よりも厳しい目で見られることになるでしょう。金融業界の典型的な職種では、相当に厳しい転職環境であると言えるでしょうね。その厳しい環境の中で狙うとすれば、やはり東南アジア諸国を狙うべきでしょう。
金融業界の中でも比較的に海外転職しやすいのは、コンサルティングファームや、シンクタンク、ベンダーなどのITコンサルティング業は好調と言えるのではないでしょうか。金融業界というよりも、IT業界的なニュアンスが色濃く見られますが、この分野であれば、厳しいとされる海外の金融企業に転職をすることは可能でしょう。今ある自分のポジションが海外転職可能であるかどうかを、国内にある大手の転職サイトで確認してみることをまずはオススメしますよ。リクルートやマイナビなどの海外転職に強いサイトを利用していきましょう。
サービス名 | 利用料 | 対応エリア | 評価 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
リクルートエージェント | 無料 | 全国 | ★★★★★ | 詳細 |
![]() |
type | 無料 | 全国 | ★★★★ | 詳細 |
![]() |
DODA(デューダ) | 無料 | 全国 | ★★★★ | 詳細 |